第3回:3月17日現在
2011.03.17
今回は、特別講師に燃料プールについて詳しい解説をしてもらう。
今後はどんな対策が必要なのか考える良い機会であろう。
では、最後までよーく読むんじゃぞ。
さらに、続編を送る。
政府発表も東電発表も毎日クルクル変わり、事態の実態がつかめない不安が広がっている。
専門家でも不安を払しょく出来ない状況に近づいている。
政府広報の信頼性が問われていることを政府は肝に銘じるべきである。
【燃料プールが危険になっている】
燃料プールが危険な状態に陥っている可能性が高まっている。
各号機で上がる白煙は、燃料プールの水が沸騰した水蒸気と思われる。
このままだと、早晩プールの水が失われ使用済み燃料棒がむき出しとなる。
相次ぐ水素爆発で原子炉建屋が崩壊状態の現状では、
燃料棒から出る高濃度の放射性物質が大気に開放されてしまう。
見方によるが、冷却が進んでいると思われている原子炉本体より危ない状態かもしれない。
燃料プールの写真を以下に示す。
(写真は、帝都放送協会のHPより)
【燃料プールはどこにある?】
燃料プールの置かれている場所を以下に示す。
(資料は、帝都放送協会のHPより借用した図に注釈を付けたもの)
【3号機は大丈夫なのか?】
3号機原子炉建屋の破壊状況を見ると(右の写真)、 上部だけでなく、燃料プールのある高さあたりまで破壊されているように見える。
格納容器が損傷を受けているかまでは分からないが、がれきに埋もれている状態であろう。
それより燃料プールが心配である。プール自体は無事と思うが、冷却水の循環は完全に停止しているし、水は着実に蒸発している。
3号機上空に白い雲のようなものが浮かんでいると報道されているが、沸騰したプールの水の水蒸気だろうと思われる。つまり、水が蒸発し、水位低下が進んでいることを表わしている。
ヘリや高圧放水車でなんとか注水をと、対策本部がやっきになる理由はここにある。
注水の成功は必須である。
【4号機は大丈夫なのか?】
奥に見える4号機は、建屋の横腹に大きな穴があいている。
爆発があった場合、爆風を外に逃がすためペラペラに造られている上部と違って、中下部はかなり厚い鉄筋コンクリートで造られている。
それが、あのように穴があくということは、かなりの爆発があったことを意味している。
4号機は定期点検中であったため、もともと原子炉は停止しているから心配はない。
しかし、使用済み燃料は、まだ建屋内の燃料プールに置かれている。
ここで爆発があったということは、3号機と同様、燃料プールが危険な状態にあることを意味する。
【1、2号機は大丈夫なのか?】
今のところ炉心冷却が進んでいるようだし、燃料プールへの注水は行われているようである。
ただ、となりの3号機の影響を受け、注水作業が出来なくなれば同様の危険状態になる。
特に2号機は、原子炉下部の循環配管で爆発が起きたようなので、その影響が不安材料である。
【炉心溶融は起きていないのか?】
インターネットのブログなどでは、すでに炉心溶融が起きていて、政府も東電もそれを隠しているという書き込みが見られるが、それは無いと思う。
ただ、3号機は近寄ることも危険な状況で、ヘリからの注水だけでなく地上からの高圧放水も行うとのことだが、効果のほどは分からない。
なすすべもなく燃料プールが破壊するような事態になれば、大変な事態となる。
今は無事と思われている原子炉本体にまで影響はおよぶ。
注水の成功を祈るしかない。
【根本の解決は?】
電源の回復が急務である。
電源が回復し、注水ポンプが作動し、大量の冷却が行われれば、危険は去る。
17日午後にも1、2号機への外部からの送電が部分的に回復するとの見通しを出た。
これで注水を継続出来れば大丈夫であろう。
ただし、3、4号機はかなりの破壊状態だし、人が立ち入れないようである。
それでも電源が回復すれば、外部からの注水が進むであろう。
現場は、それまでなんとか持ちこたえるしかない。
酷な言い方で胸が痛むが・・・
【今後の対処は?】
この原発には7mの 防波堤があったし、原子炉建屋の地盤もかさ上げされていた。
しかし、巨大津波には及ばなかった。
原子炉建屋は津波に耐えたが、屋外に設置されていた燃料タンクや設備類は壊滅的な打撃を受けた。
非常用ディーゼル発電機が機能しなかった原因はそこにある。
その上、受電・配電設備も津波にやられ、原発は一切の電力を失った。
電気がなくても蒸気で動く冷却水ポンプなども設置されていたが、それが動いたかどうかは不明である。
「津波」による被害をほとんど考慮していなかった、というのが本音であろう。
今後は、非常用設備などはさらに地盤を高くした場所に設置するなどの考慮が必要であろう。
他の原発でも、これは同様である。
これからの政府の指導能力、対応能力が問われる。